レクリエ レクリエ レクリエ

介助・ケア

利用者の気持ちを考えた認知症ケア[3]~ケア事例

利用者の気持ちを考えた認知症ケア[3]~ケア事例

利用者の気持ちを考えた認知症ケア[1]~認知症の四大疾患
利用者の気持ちを考えた認知症ケア[2]~認知症の四大疾患

六角僚子先生が代表理事を務める認知症ケア研究所では、茨城県水戸市を中心に「デイサービスセンターお多福」を運営しています。そこで展開されているのは、認知症の有無にかかわらず、その理解に努めた利用者が心から喜ぶケア。その一人ひとりを主役にしたケアをご紹介します。

■認知症を病気として捉えたお多福の特徴
デイサービスセンターお多福には3つの施設があり、合計で約100名の登録者がいます。今回取材に訪れた水戸市にある施設の登録者は35名。1日約15名の利用があるといいます。

「お多福全体でみても、利用者さんの約8割が認知症の方になります。その中できちんと診断がついているのは5割程度。認知症も早期診断が重要です。早い段階から治療を受ければ、進行を遅らせることができます。ですから、利用申し込みの時点で認知症の疑いがある方には、家族にそう伝えることもあります」と話すのは、統括管理者の高橋克佳さん。そのためには、スタッフが認知症についての正しい知識をもち、症状を理解していることが大切だといいます。

kufu_02
体調が悪くなった時だけでなく、「ちょっとひと休み」にも役立つ休憩スペース。まさに自宅のような生活。

行われているプログラムは、認知症の有無での区別はなし。だれもが取り組めるよう考えられています。「とはいえ、どちらかといえば簡単にできるシンプルなものが多いですね。でも、その分、利用者さんが個性を生かせるよう内容に配慮しています」。「お多福元吉田」の管理者を務める渡辺和美さんはこのように話し、個性豊かなプログラムを紹介してくれました。ゲーム、裁縫、料理、外出、畑仕事……。昔から慣れ親しんできたことは、いつまでたっても楽しいもの。たとえ認知症であっても忘れないのだそうです。

「これらの多くは『手続き記憶』にあたります。いわゆる動作の記憶で、体が覚えているもの。比較的残り続ける記憶なので、これをプログラムに取り入れると、利用者さんがすんなり入り込めて、楽しんでくれるんですよ」(高橋さん)

※六角僚子
東京工科大学医療保健学部看護学科教授。看護師、保健師、介護支援専門員でもある。NPO法人認知症ケア研究所代表理事を務め、茨城県水戸市を中心に「デイサービスセンターお多福」などを運営する。

利用者の気持ちを考えた認知症ケア[4]~ケア事例>>
利用者の気持ちを考えた認知症ケア~記事一覧>>

関連キーワード

この記事が掲載されている号

レクリエ 2014 3・4月号

レクリエ 2014 3・4月号

74-75ページに掲載ページに掲載

おもなレク
  • 桜から広がるレクリエーション
  • 身近な材料でできる! ゲームレク
  • 春の料理を楽しんで【焼き桜餅・菱寿司】
  • 作って楽しい季節の制作
  • ロコトレで下肢をもっと鍛える!
  • 心が通うコミュニケーションとは

みんなが読んでいる記事

最新号

レクリエ 2024 5・6月号

レクリエ 2024 5・6月号

定価:2,140円(本体1,945円+税10%)

年間購読のご案内

  • レクの悩みを
    解決できる

  • 買い逃しが
    なくなる

  • 送料無料

詳しくはこちら
ページ
トップへ