根拠のある認知症ケア
「暴言・暴力」には必ず理由がある
認知症により脳の障害が起こると、記憶があいまいになったり、言語によるコミュニケーションがとりにくくなったりします。そういう状態が続くと、「思いが伝わらない」「わかってもらえない」といったフラストレーションがたまり、それまで穏やかだった人にも急に暴言や暴力が現れることがあります。
介護者からすれば、突然、怒鳴られたり、殴られたりしたら、驚いて恐怖を感じることもあるでしょう。しかし、認知症の人が理由もなく暴言・暴力などの行為を行うケースはほとんどありません。
本誌では、暴言・暴力の原因を探るポイントや認知症ケアのメソッドを詳しく紹介しています。
監修/里村佳子
社会福祉法人呉ハレルヤ会 呉ベタニアホーム理事長。広島国際大学臨床教授、広島県認知症介護指導者、広島県精神医療審査会委員、呉市介護認定審査会委員。2017年、訪問看護ステーション「ユアネーム」(東京・荻窪)を開設。著書に『尊厳ある介護』(岩波書店)。
文/森 麻子 イラスト/藤原ヒロコ
社会福祉法人呉ハレルヤ会 呉ベタニアホーム理事長。広島国際大学臨床教授、広島県認知症介護指導者、広島県精神医療審査会委員、呉市介護認定審査会委員。2017年、訪問看護ステーション「ユアネーム」(東京・荻窪)を開設。著書に『尊厳ある介護』(岩波書店)。
文/森 麻子 イラスト/藤原ヒロコ