レクリエ レクリエ レクリエ

介助・ケア

効果を上げる回想法

ケアに生かすための回想法~グループ回想法

ケアに生かすための回想法~グループ回想法

回想法には、1対1で行う個人回想法と、5~10人程度で行うグループ回想法があります。個人回想法は心理療法的な意味合いが強いので、介護施設で行うにはグループ回想法が適しています。

集団で取り組むメリットは、お互いの話に刺激を受け、記憶がより鮮明によみがえり、話題が広がりやすいことです。さらに同じ時代に生きた者だからこそわかる、苦しみや悲しみ、喜びなどを共有するうちに仲間意識も芽生えます。

例えば、認知症のあるAさんは、参加当初は表情も乏しく、ほかの人の話への反応もありませんでした。けれどある時、年齢の近いBさんの苦労話を自分のことのように感じ、共感したことから気持ちが通じ合い、やがてほかの参加者へも関心が広がり、表情もやわらかくなっていきました。

認知症であっても相手を気遣う感情は残っているので、仲間ができて生きがいを感じることで、心は徐々に満たされていきます。笑顔が増えたり、言葉遣いが優しくなったり、さまざまな変化が起きるのは、不思議なことではありません。

人とのつながりのなかで、一人の人間として認められ、尊重され、共感や思いやり、信頼を得られることこそ、グループ回想法の醍醐味なのです。

監修/梅本充子 日本福祉大学看護学部看護学科准教授。2002年より回想法にかかわり、イギリス回想法センターで3回の回想法研修を修了。グループ回想法の普及に努めている。著書に『グループ回想法実践マニュアル』(すぴか書房)など。 イラスト/藤原ヒロコ
関連キーワード

この記事が掲載されている号

レクリエ 2016 3・4月号

レクリエ 2016 3・4月号

52ページに掲載

おもなレク
  • みんなで作る春の壁画「桜の並木道」
  • ガチャポンカプセルで作る「コロコロおひなさま」
  • 認知症の人のための少人数レク
  • 回想法 もっと効果を上げるには?
  • 認知症ケア“理由を探る”レッスン
  • 今日は何の日?~暮らしの歳時記3・4月~

みんなが読んでいる記事

最新号

レクリエ 2025 3・4月号

レクリエ 2025 3・4月号

定価:2,140円(本体1,945円+税10%)

年間購読のご案内

  • レクの悩みを
    解決できる

  • 買い逃しが
    なくなる

  • 送料当社負担

詳しくはこちら
ページ
トップへ