見直そう!「医行為ではない行為」
医行為ではない行為「爪切り」
ケアのポイント
●爪切りの前に爪や周囲の皮膚の状態を観察する。
●手袋をして行う。
●爪切りは、皮膚を傷つけないことが重要(皮膚が傷つくと出血や、傷口からの感染症を引き起こす危険がある)。
●傷をつけないためにも明るい場所で、爪がやわらかくなって切りやすい入浴(手浴・足浴でも)後に行う。入浴できない場合は、指先を蒸しタオルで温めると切りやすい。
●少しずつ、まっすぐに切り、深爪しないこと。
こんな時は医療職に相談を
●爪や爪の周囲に次のような異常が見られる。
監修/関 弘子
看護師として病院勤務を経て、短期大学、専門学校にて老年看護学を担当。千葉県看護協会、国際医療福祉大学看護生涯学習センターにて看護管理者教育に携わる。複数の病院にて人材育成およびマネジメントを経験。現在、株式会社Leap取締役兼統括部長。医療・介護職向けの研修などを行っている。
イラスト/中村 知史