うまくいかないのはなぜ?
トイレに行きたがらない人への声かけ[認知症ケア]
Q トイレに行きたがらない人はどうしたらいい?
タイミングを見計らって声かけをしても、トイレに行こうとしないBさん。しまいには、そわそわ、もじもじしてきて、失敗につながることもあります。なぜトイレに行かないのか、わかりません。
A 行きたくない理由を探り、その人の気持ちに配慮した対応を心がけましょう。
排泄は生理現象なので、理由もなく我慢することはありません。トイレに行かないのには、その人なりの理由があるはずです。まずは本人の気持ちになって、何が嫌なのか、気になるのか、探ってみるようにしましょう。
羞恥心が強い人には……
いくら介助が必要であっても、人前で下着を下ろすことは羞恥心を伴います。布にひもを縫いつけて前掛けのようなものを作り、前面を隠してから下着を下げてもらうようにしましょう。羞恥心が減り、抵抗感を和らげることができます。
監修/伊東美緒
東京都健康長寿医療センター研究所研究員、看護師、保健師。介護施設や在宅での認知症ケアを研究。著書に『認知症の方の想いを探る~認知症症状を関係性から読み解く~』など。
文/高野千春 イラスト/田上千晶