レクリエ レクリエ レクリエ

介助・ケア

「バリデーション」を生かそう!

「バリデーション」がもたらす2つのメリットとは

「バリデーション」がもたらす2つのメリットとは

「 バリデーション」は“認知症の人”と“介護者”の双方にメリットがあります
バリデーションは認知症の人に効果があるだけでなく、介護者側にもメリットがあるといわれています。双方のメリットを見てみましょう。

介護者のメリット

コミュニケーションのスキルが上がる(上図)
バリデーションの手法を身につけることで、人の話を聞く、人を受容するという力がつき、認知症の人はもとより周囲の人とも上手にコミュニケーションがとれるようになり、職場での人間関係もスムーズになります。

介護職としての自信が生まれる
認知症の人の表情がよくなる、BPSDが減るといった変化を実感し、成功体験を積み重ねることで、仕事への誇りや自信が生まれてきます。自分の存在に価値を見出すことができ、仕事にも意欲的に取り組めるようになります。

 

認知症の人のメリット

20171012_02

心に溜まっていた思いを表に吐き出すことができる
認知症の人は、認知症であることの不安や過去の悲しみ、苦しみ、怒りなどを心に閉じ込め、ふたをして生きています。バリデーションにより、その心のふたが取れると、溜まっていた思いを表に出すことができます。すると、前向きな気持ちで生きることができます。

心に余裕が生まれ、再び他者との交流を持つことができる
心に溜まっていた感情を吐き出した分、気持ちに余裕ができて穏やかになります。そうすると周囲の人とのコミュニケーションもとりやすくなります。他者との交流は楽しい、うれしいという感情を増やすことにつながります。

監修/都村尚子(つむら なおこ) 関西福祉科学大学社会福祉学部教授。「公認日本バリデーション協会」のバリデーション・ティーチャーとして講習を行うなど、介護現場でのバリデーションの普及に力を入れている。著書に『バリデーションへの誘い』(全国コミュニティライフサポートセンター)がある。 イラスト/かまたいくよ
関連キーワード

この記事が掲載されている号

レクリエ 2017 11・12月号

レクリエ 2017 11・12月号

53ページに掲載

おもなレク
  • 秋の壁画 銀杏並木の散歩道
  • 雪の結晶のオーナメント
  • 掃除・洗濯のためのゲーム&レク
  • 「バリデーション」を生かそう!
  • 認知症ケア〜トイレ介助編
  • 今日は何の日?11月[霜月]

みんなが読んでいる記事

最新号

レクリエ 2025 5・6月号

レクリエ 2025 5・6月号

定価:2,140円(本体1,945円+税10%)

年間購読のご案内

  • レクの悩みを
    解決できる

  • 買い逃しが
    なくなる

  • 送料当社負担

詳しくはこちら
ページ
トップへ