レクリエ レクリエ レクリエ

介助・ケア

効果を上げる回想法

気をつけたい回想法 3つの注意点

気をつけたい回想法 3つの注意点

精神的に不安定な人や嫌がる人に無理強いしない
精神的に不安定な人、うつ病などの精神疾患や重度の記憶障害がある人、集団プログラムを好まない人の参加は厳禁です。

参加者には話したいことだけを話し、嫌なことは無理に話さなくてもよいことを事前に説明し、安心して参加してもらいましょう。

聞いたことをよそで話さない
昔のことが中心になるとはいえ、参加者のプライベートに踏み込むのが回想法です。

回想法で聞いたことは、ほかのところでは決して話さないよう、介護者はもちろんのこと、参加者にも確認しておきましょう。

自分の価値観を押しつけたり、批判したりしない
参加者の言葉を支持的に受け止めることが大切です。自分の価値観を押しつけたり、批判的な言葉を投げかけたりすることは避けましょう。

たとえ話の内容が正確でなかったとしても訂正などはせず、話し手の「思い」を聞くようにします。

監修/梅本充子 日本福祉大学看護学部看護学科准教授。2002年より回想法にかかわり、イギリス回想法センターで3回の回想法研修を修了。グループ回想法の普及に努めている。著書に『グループ回想法実践マニュアル』(すぴか書房)など。 イラスト/藤原ヒロコ
関連キーワード

この記事が掲載されている号

レクリエ 2016 3・4月号

レクリエ 2016 3・4月号

55ページに掲載

おもなレク
  • みんなで作る春の壁画「桜の並木道」
  • ガチャポンカプセルで作る「コロコロおひなさま」
  • 認知症の人のための少人数レク
  • 回想法 もっと効果を上げるには?
  • 認知症ケア“理由を探る”レッスン
  • 今日は何の日?~暮らしの歳時記3・4月~

みんなが読んでいる記事

最新号

レクリエ 2025 1・2月号

レクリエ 2025 1・2月号

定価:2,140円(本体1,945円+税10%)

年間購読のご案内

  • レクの悩みを
    解決できる

  • 買い逃しが
    なくなる

  • 送料当社負担

詳しくはこちら
ページ
トップへ