レクリエ レクリエ レクリエ

介助・ケア

一緒に考えよう!これからの介護

地域の「認知症ケア」の一員として介護職ができること【2】

地域の「認知症ケア」の一員として介護職ができること【2】

介護職員は地域ぐるみで認知症ケアの役割を担う
認知症を早期に発見し、より安定した医療や認知症ケアなどに結び付けていくための支援を行うのが「認知症初期集中支援チーム」です。

これは、介護や医療の専門職を中心としたチームで、地域の潜在的な認知症高齢者を早期発見し、適切な医療・介護サービスへとつなげていくために支援を行うものです。

例えば、認知症が疑われる利用者を介護職員が発見した場合は、速やかにケアマネジャーと連絡を取り合い、連携を図っていきます。また、利用者の家族から相談を受けた介護職員が、ケアマネジャーを介して医療機関の早期受診につなげていくというケースも考えられるでしょう。

こうして地域ぐるみで認知症高齢者を見守り、介護と医療が連携をとって早期にサポートすることで、いつのまにか認知症が進行していた、重症化したということを防ぐことができます。

介護職員も、「認知症初期集中支援チーム」の一端を担っています。日頃から介護専門職であるという意識を持ってスキルを磨くのはもちろん、利用者を見守りながら、問題意識を持って仕事に取り組むことが大切です。

監修/梅沢佳裕
一般社団法人 福祉と介護研究所 代表理事。社会福祉士、介護支援専門員。介護専門学校の助教員を経て、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター相談員を歴任し、デイサービスやグループホームの立ち上げをプロデュースする。介護職・相談員等の研修のほか、医療保健福祉関係者が集う「地域包括ケア推進全国サミット」を今年度から開催予定。

イラスト/市川彰子
関連キーワード

この記事が掲載されている号

レクリエ 2016 5・6月号

レクリエ 2016 5・6月号

65ページに掲載

おもなレク
  • みんなで作る「大空を泳ぐこいのぼり」
  • 新聞紙で作る「武将かぶと」
  • コミュニケーションにつながる口腔機能向上レク
  • お風呂に入るための体操
  • 認知症予防のための筋力トレーニング
  • 目からウロコ!介護の現場Q&A

みんなが読んでいる記事

最新号

レクリエ 2025 1・2月号

レクリエ 2025 1・2月号

定価:2,140円(本体1,945円+税10%)

年間購読のご案内

  • レクの悩みを
    解決できる

  • 買い逃しが
    なくなる

  • 送料当社負担

詳しくはこちら
ページ
トップへ