手・指を動かす音楽レク
「春が来た」で音楽レク
誰もが知っている童謡や思い出の歌を歌いながら、楽しく体を動かします。手や指を中心に、全身を大きく動かし機能向上を目指しましょう!
はじめに
1.背筋を伸ばして座りましょう。
2.まずは、楽しんで歌いましょう。
3.行うときは音楽はかけずに、アカペラで歌いましょう。
4.利用者の動きをよく見てリズムを調整しましょう。
音楽レクの前に
春の思い出を引き出す
「春といえば、どんな風景を思い浮かべますか?」などと利用者に問いかけて、思い出を引き出します。
歌詞を見ながら全員で歌う
全員が見えるように歌詞を貼り出し、歌いましょう。介護者が区切りごとに歌詞を直前に読み上げて、伝えてもよいでしょう。
動きの練習をする
●まずは介護者がゆっくり大きく、動きの手本を見せます。ひとつずつの動作を確認しながら行いましょう。
●グーでは手をしっかり握り、パーではしっかり開きましょう。
●手を上げる動きはゆっくりと行い、利用者の動きを確認します。
本誌では「春が来た」の詳しいやり方の他、毎回手・指を動かす音楽レクをご紹介しています。
監修・プラン/山崎律子
(株)余暇問題研究所代表取締役、主席研究員。日本レジャー・レクリエーション学会常任理事。日本老年行動科学会常任理事。『参加したくなる 介護現場のレクリエーション』(中央法規出版)など著書多数。
イラスト/タナカユリ
(株)余暇問題研究所代表取締役、主席研究員。日本レジャー・レクリエーション学会常任理事。日本老年行動科学会常任理事。『参加したくなる 介護現場のレクリエーション』(中央法規出版)など著書多数。
イラスト/タナカユリ
ねらい
- 手・指の機能向上
- 肩の柔軟性の向上
- 認知機能への刺激