レクリエカフェ
みんなで作るお正月飾りは、手先や指先の機能回復にも効果的
【デイサービス なでしこ(静岡県)】
春には庭先で山菜とりができるという、静かな山間部に位置するこちらの施設。毎年12月に入ると、お正月飾りの制作がスタート。飾りつけの稲穂、サルトリイバラなどの木の実やキンカンは、山間部という地の利を活かし、近くで調達。しめ縄は、手先の機能回復もかねて利用者がわら縄で編んでいきます。
まずは、正月飾りに欠かせない稲穂を選びます。稲穂は、近くの農家の方に頼んで、稲刈りの時に分けてもらうようにしています。
みなさん昔を思い出しつつ慣れた手つきでわら縄を編んでいきます。少し力のいる作業ですが、指先の機能回復に効果的。
お正月飾りの完成です! わら縄で作ったベースのしめ縄に、飾りつけをして完成です。飾りつけの木の実は、近くでとれたものをみんなで葉を取って準備。扇や鶴も手作りです。