もくじ
●脳にまつわるこぼれ話
●初日の出と富士山
●鬼
●梅とうぐいす
●初日の出と富士山
●鬼
●梅とうぐいす
●おひなさま
●桜と花見団子
●鯉の滝のぼり
●てるてる坊主
●織り姫
●うちわ
●月とうさぎ
●もみじと木の実
●かぼちゃとゆず
●桜と花見団子
●鯉の滝のぼり
●てるてる坊主
●織り姫
●うちわ
●月とうさぎ
●もみじと木の実
●かぼちゃとゆず
もくじを読む
担当編集者からオススメの一言
■担当編集者より
レクリエ本誌でも人気の高い“ぬり絵"。「もっと簡単でぬりやすい絵柄が欲しい」という読者からのリクエストにお答えしてスタートした、シンプルな絵柄の“やさしいぬり絵"シリーズの第4弾です。高齢者に人気の日本の四季や行事を象徴「風物詩」を、わかりやすく表現しました。昔を思い出しながら、あるいは今の季節を意識しながら楽しくぬっていただけます。
大きなぬり絵と色を塗って言葉を添えればそのまま“絵手紙"になるハガキサイズのぬり絵をセットで14種類掲載。介護予防を意識した方や、高齢者介護施設でのレクリエーションにおすすめの一冊です。
■著者について
篠原菊紀(しのはら・きくのり)
諏訪東京理科大学教授(脳科学、健康教育学、精神衛生学)。頭葉をターゲットに、光を使って脳の活動を研究。子どもから高齢者を対象に、脳トレ、勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップなどの著書や教材の開発多数。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用増進を呼びかけている。